2024年の介護保険制度改正で福祉用具がどうなるのか!?

〇介護保険制度の現状 ・高齢者増(制度開始から1.7倍)でサービス利用者増(同3.4倍) ・利用者増だが、現役世代は減 →介護保険制度を続けるため、見直しが必要! 〇福祉用具貸与と販売の現況 ・レンタルが長期になれば販売価格を上回る ・長期利用の割合は…

生き方 稲盛和夫

ニュースを見て驚きました。京セラの名誉会長、稲盛和夫氏が亡くなられたとの事です。稲盛和夫氏の「生き方」は多くの人々に受け継がれているでしょう。 この「生き方」には稲盛氏の人生哲学が綴られています。 私達は「どう生きるか」にばかり囚われ「なぜ…

「2040年を見据えた社会保障の将来見通し」のレジュメを読み解く

○社会保障給付費 2018年度の名目額121.3兆円(対GDP比21.5%)から、2025年度は同140.2〜140.6兆円(同21.7〜21.8%)、2040年度には同188.2〜190.0兆円(同23.8〜24.0%)となる(経済ベースライン※)。 経済成長実現ライン(※)でも対GDP比はだいたい同じく上…

介護関係のショート動画を投稿しています

www.facebook.com 介護関係のショート動画を投稿しています。

人生はゲームなのだろうか? 平尾昌弘

人生、哲学…と何か難しいと感じてしまうが、この本は平易な文章で書かれている。だが、ゲームを定義し、人生はその定義に当てはまるか?では、料理は?恋愛は?…としっかり哲学的に考えさせられる一冊だ。 人生の中には色々な環境や役割、立場等がある。私で…

21世紀の資本 トマ・ピケティ

Amazon.comで売上総合1位を記録し、アメリカでは2014年4月の発売から半年で約50万部のベストセラーを達成した本書は、とにかく分厚く文字が細かい。 r>gに表されるピケティの言う「資本主義の根本的矛盾」を解決する方法の一つとして「グローバルな資本課税…

令和4年7月活動報告

令和4年7月の活動報告です。

武士道 新渡戸稲造

武士道とは、日本人の心に刻み込まれた倫理観なのです。武士道の基本原則は「義」「勇」「仁」「礼」「誠」「名誉」「忠義」に表されます。 封建制度が崩壊した現代で「忠義」とは何でしょうか。筆者は国家に対する忠義と解釈しています。 ただ、筆者の生き…

令和4年6月活動報告

令和4年6月の活動報告です。

令和4年5月活動報告

令和4年5月の活動報告です。 5月15日(日)ごみの見える化で進めるSDGs氷見市 5月28日(土)ごみの見える化で進めるSDGs魚津市

私の財産告白 本多静六

昨今、FIREなど投資ブームとなっています。 この本は、著者が貧困時代から大学教授となり、その傍ら資産運用をし巨万の富を得て、後年その財産の殆どを寄付をするという人生を綴ったものです。 70年以上前の本とはいえ、今を生きる我々に資産とは、働き方と…

DEATH 「死」とは何か シェリー・ケーガン

人は思い通りに生きてはいけない。 全ては移ろい行くもの、自分の人格さえ固定のものではない。 人はリスペクトし、リスペクトされて生きる事。 思うに、それらに気付く事が「死」の恐怖から逃れられる方法の一つではないでしょうか?

福祉用具貸与の費用は医療費控除の対象になるのか

介護保険制度化の居宅サービスである福祉用具貸与の費用は、医療費控除の対象になるのかという問い合わせをよく頂きます。 結論から申し上げますと、医療費控除の対象にはなりません。 居宅サービスには、①医療系サービス②福祉系サービス(福祉用具貸与はこ…

室町は今日もハードボイルド 清水克行

ここでは、室町時代の文献から当時の(現代の常識から見れば)無法地帯の様子が読み取れます。 朝廷や幕府の法律を守らず自分達の取り決めを優先したり、身内には慈悲深いのに赤の他人には盗賊行為を繰り返す当時の人々。 では、室町の日本人が不道徳で現代…

ミンツバーグ マネジャー論 ヘンリー・ミンツバーグ

この本は、著者のミンツバーグ氏が実際にマネジャーたちを研究し、到達したマネジャー論を記したものです。 リーダーシップとマネジメントは表裏一体。地に足を付けたマネジャーが尊敬されるリーダーシップを発揮できるのです。

実力も運のうち 能力主義は正義か? マイケル・サンデル

「親ガチャ」について、昨晩テレビ番組で紹介されているのを見ました。自分自身の両親や生まれた環境は言わば運任せ、ソシャゲのガチャになぞらえて「親ガチャ」と呼ぶらしいです。 本書は、努力しても埋まらない差、這いあがる手段すらない、メリトクラシー…

人新世の「資本論」 斎藤幸平

遠い未来、知的生命体が地球の歴史を地質学的に分類する時、人類が地球環境に大きな影響を与えている現在は、「人新世」と呼ぶのでしょうか。 著者は、ボリュームあるファクトで、人類の経済活動による環境危機を訴え、資本主義の際限のない利潤追求を止めろ…

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 佐藤航陽

これからの資本主義社会は、マネタリーエコノミー、シェアリングエコノミー、トークンエコノミー、評価経済などの経済が並列する世界である。 そのような未来は、物の有用性にのみ価値を置いていた現代とは違い、家族や友人と過ごす時間のような精神的充足を…

つながり過ぎた世界の先に マルクス・ガブリエル

ガブリエル氏の語るアフターコロナ。 〇質的思考(なぜそうなるのかを考える事)と他者との快楽の共有により、倫理観を持とう。 〇倫理資本主義とは、弱者への搾取によりもたらされる豊かさではなく、倫理的行動による持続可能な資本主義の事だ。 〇SNSは本…

ブースター接種

米国、欧州各国で新型コロナワクチンのブースター接種が9月以降始まります。 我が国でもブースター接種用に確保したとの事です。 私たちも今後ブースター接種の時期が来るでしょう。

考えることこそ教養である 竹中平蔵

著者は、小泉内閣で郵政民営化等を進め、現パソナグループ会長の竹中平蔵氏です。 「教養」とは、「知識」の積み上げではなく、「考える」ことと述べています。また、考えることの型や考えることの必要性について強く説明されています。 ただ、ビジネスパー…

第三の波 アルビン・トフラー

この本の初版は1980年と約40年も前です。 色々な造語が出てきますが、現在の事象に当てはまるものが多くあります。 生産消費者の経済活動は、貨幣経済では表せない部分があります。少しずれるかもしれませんが、岡田斗司夫氏の評価経済社会に通じるものがあ…

手すりのご紹介

立ち上がりや歩き出し、立ったままの動作でふらつかれることはありませんか? そんな時には介護保険レンタル対象の手すりがおすすめです。

渋沢栄一とドラッカー 未来創造の方法論

渋沢栄一とドラッカー。二人とも激動の時代を生きています。そのような時代にあっても広い視点を持ち、物事の本質を見抜き、実践していった二人は大きな功績を残しています。 現在も大きな変化の最中と言えます。著者は、このような時期に新しい一万円札の顔…

ロサダの法則(ロサダ比)

最近、聞いた話。良好な人間関係を得るためのポジティブな表現とネガティブな表現の比率でロサダの法則(ロサダ比)というものです。 良い人間関係を保持する事は、仕事で高いパフォーマンスを発揮したり、家庭で幸福な時間を過ごせることに繋がります。 そ…

令和3年度介護報酬改定(主に居宅系)

もうすぐ令和3年度です。 介護保険制度は改定の時期を迎えます。介護報酬などの主な事項をまとめてみました。 大きな変更点は「感染症や災害への対応力強化」でしょう。コロナ禍は介護保険制度まで捻じ曲げてしまいました。 しかい、サービスは継続的に提供…

ケアマネジャーと営業マンの共通点

ケアマネジャーと営業マンの共通点と書くと、「ケアマネは営業じゃない」「ケアマネは介護サービスを押し売りしているんじゃない」と言われそうですが、共通点はあります。 まず、営業マンというと「御用聞き」や「商品の案内、販売」とイメージがある方も多…

仕事の進め方

仕事の進め方① 時間が足りない、予定がこなせない、仕事が行き詰まった時にトラブルの電話…よくあります… そこでもう一度、仕事の進め方をおさらい。 〇仕事の目的、目標を定める(明確化) 〇できるだけ早くに全体像を把握する、もしくはどれくらいの時間が…

人生は攻略できる 橘玲

人生は「ロールプレイングゲーム」、ルールを知れば「攻略」はできる。 ここで言う「攻略」とは「幸福」になること。 著者は、「お金(金融資本)」「仕事(人的資本)」「愛情・友情(社会資本)」の3つを「幸福になるための土台」として説明している。 3…

子育てハッピーアドバイス2 明橋大二

この本は「子育てハッピーアドバイス」の第二段で、シリーズ化もされています。 子育てについてQ&A形式で記載されています。 オールカラーのマンガやイラスト付きでとても読みやすいです。